てぃーだブログ › 第1回 手作りダンボールハーリー大会開催!!

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2013年08月28日

第2回ダンボールハーリー大会!!

今日のRBC の放映後の問い合わせの電話の対応で大変でした。
やはりTVの力は凄い(^-^;
そして、ざまみダンボールさんのご協力が事務局の心強い味方になりました。協賛企業のみなさん、共催して頂きました琉球新報さん、本当にありがとうございました。


来年の手作りダンボールハーリー大会の申し込みも、早速頂きまして、ありがとうございます。

第2回目は、今回大会より賑やかな大会になる様に事務局一同頑張っていきます。

それでも、参加者は多い方が絶対に楽しい大会になるはずですので、先陣を切って申し込みされた方に続き我こそはと思われる方!!
そして家族や仲間の絆を今以上に深めたい方は、是非とも参加してみて下さいね(^-^)/

きっと手作りダンボールハーリーの虜になるんだハズ(^-^;

開催場所は、別に那覇市にこだわりはありません。
安全で開催出来る所なら事務局で検討致します。

変わらないのは…

ハリー船はダンボールとガムテープで作りあげる事。
ライフジャケットは必ず着用する事。
保健に加入する事。
飲酒での参加は資格停止。
以上、最低限守られる事が規定です。

それでは、来年度の参加料金です。
バーベキューは行いません。

大人、子供料金は同じです。


1人乗り、2人乗り共に1人¥1000-とします(保険料込み)

来年度も作り方教室を開催致しますので参加して下さいね(^-^)/

参加料金の振り込みは来年度にお知らせ致しますので今しばらくお待ち下さい!!

夏休み最高の想いでを御家族や、お友達と作りましょう!!


  


Posted by 鷲山 at 21:31Comments(0)

2013年08月26日

楽しかった大会^^v



楽しかった大会での様子です!!


来年は、もっと楽しい大会にしたいですね!!



さてさて、ここで、お知らせです!!

動画を観て来年は参加してみたいなぁって思った方は、今からでも受付いたしますからよろしくデス!!

まずはお問い合わせして下さいね。

来年は一人乗りも追加いたしますよ!!

開催場所は変更するかもしれません(良い場所があればお知らせ下さいね)

次回はバーベキューを実施しませんから次回、参加費は手頃な金額にしたいと思います。

  


Posted by 鷲山 at 16:20Comments(0)

2013年08月25日

第1回 手作りダンボールハーリー大会

本日、第1回 手作りダンボールハーリー大会開催!!
保険会社と交渉で当日の参加が出来ます!!
ハーリー大会で使用する船は事務局が、本日ハリー船作り方教室作りました船で参加可能です。
参加費はバーベキュー参加が出来ない為、出場料の2000円(保険料300円込み)です。
明日は8時より会場で受付いたしてます!!我こそはと思われる方はお待ち致しております^^V
TVの取材もありますのでヨロシクです!! 
  


Posted by 鷲山 at 02:56Comments(0)

2013年08月11日

待ちに待った大会ポスター!!

やっと仕上がって来ました。
共催して頂いてる琉球新報さんから大会告知もして頂きました!!
沢山のご参加お待ちしています!!

地元の可愛い子供達の ちむどんどんのエーサーもお楽しみ下さいね!!

ここで、お知らせです!!

参加申し込みの締切も近づいてきましたが、さてさて、お問い合わせが多い台風状況です。

台風状況ですが、今週末、24日25日は影響なく開催できそうです。

ご家族と・お友達と最高の思い出作りましょう!!

  


Posted by 鷲山 at 00:53Comments(0)

2013年07月22日

第1回NAHA手作りダンボールハーリー大会

皆さんこんにちは!!
 
実行委員会の鷲山です。

本日より第1回NAHA手作りダンボールハーリーの申し込み受付を致します。

皆さんのご参加お待ち致しています!!

MCはサザンオールスターズ・郷ひろみのモノマネで活躍してるKAPPA YAMATOさん!!                             BBQはモノマネ芸人や地元アーティストのコンサートがありますよ!!


まずは、参加資格ですが
□性別は問わず、心身共に健康な方。 観光客の方は大歓迎です(事務局で用意したボートで出場して頂きます)
□小学校5年生以上であり、健康で泳げる方。(小学校4年生以下の場合保護者同伴)
□未成年者の場合、保護者同伴又は保護者の同意が必要。
□制作した船に必ずチーム名を書く事。
□参加費は事前に事務局に振り込んで下さい。
 大変申し訳ありませんが、保険加入・バーベキュー準備の為に事前の振込になります。ご了承下さい。

1チーム2名での参加になります。
■ ダンボール船の規定
手作りダンボール船レース  防水加工は各自でする(ペンキを塗ると良いですよ)
□ ダンボール船は参加者が自費で製作したダンボール船に限る。 前日にダンボール船のつくり方教室を開催致します。
  ダンボールは家電屋さんやスーパーで揃えるといいかもです。が・・・ダンボールは沢山必要ですよ!!
  今のうちに集めておきましょうね!!ざまみダンボールさんのご好意で大きめのダンボールとガムテープは格安で作り方
  教室で御用意しております。カッターとものさしは忘れずに持参して下さいね!!

□ ダンボール船に使用してよい材料はダンボール・ガムテープに限る
□ 規定材料以外で作られたダンボール船は失格となります。事前又はレース終了後、船の検査があります。(必要に応じて船の解体検査を行う場合があります。)参加費の払い戻しはありません。
□ ダンボール船はチーム(1名以上)で、搬入搬出が可能な大きさ、重さであること。
(クレーン等の機械などの使用は禁止する)
□ 既成のゴムボートや船を利用しない手作りのダンボール船であること。
□ 推進力は人力に限る。(水中に入りバタ足等で進む行為は禁止する)
□ かじ舵、帆は禁止する。(推進力にならない、仮装目的は除く)
□ オール(かい櫂)は人体・船体に固定しないこと。こちらは木製でも(市販でも)許可いたします。
□ オール(かい櫂)は連結せず1名が1本を持つこと。
□ ダンボール船にはチーム名を記入すること。
□ 他チームの妨げとなるような仕掛け等は禁止する。
□ その他不明な点は、必ず事務局に問合わせすること。
□ 観光客の方の参加は事務局で2船ご用意いたします。

■ 準備
ライフジャケット(各自で準備・水着)を着用してください。 シャワーは別途100円(施設利用料として)
※ライフジャケットをお持ちでない方は、当日レンタル別途(100円)しますので、申込み時に併せてご連絡ください。

■ 参加料
チーム 1名 3500円(保険料300円バーベキュー代金1500円込み) 
 但し高校生以下は2500円(保険料300円バーベキュー代金1300円込み)ご家族・ご友人のバーベキュー参加は1500円人数制限有

振込先 沖縄銀行 高橋支店 普通預金 1681889
口座名 NAHA手作りダンボールハーリー大会実行委員会

振込完了後に申し訳ありませんが事務局宛にお電話して頂ければ
登録手続き完了です。
事務局連絡先 am10:00~pm19:00
070-5422-2463までお電話頂ければ保険加入の手続きして完了です。
保険はバーベキュー終了までお掛け致しております。

※参加締切は8月22日木曜日で締め切りです!!
申し込みはお早めにお願い致します。

■ 注意事項
□ 会場内及びレース中は係員、監視員の指示に従うこと。
□ 参加者の健康管理は参加者本人が行い、体調のすぐれないものは直ちに出場を辞退すること。
□ 飲酒での競技参加は厳禁とする。発覚した場合は出場停止処分に致します!!返金は致しません。
□ 大会中の事故については、実行委員会で加入する保険補償以外の責任は負わない。
■ ダンボール船の搬入、搬出の注意事項
□ ダンボール船は指定の場所(当日指定)に搬入し、各チームで管理すること。
□ レース終了後、指定場所を清掃し、ダンボール船については各チームごと本部指定の廃棄所(イベント会場内、当日指定)へ運ぶこと。持ち帰りも可。

■ その他
□ 大会本部が危険又は、明らかに基準に反していると認めた場合、又は係員の指示に従わない場合は出艇を許可しない場合があります。
 
■ 駐車場
□ 会場には有料駐車場があります。1日最大500円となっております。
近隣に路上駐車の場合は直ちに通報されますから気をつけましょうね。


※当日はfamilymartさんの移動コンビニ号が初参戦!!朝食に!ランチにご利用下さいね!!

お願い!!
大会当日のボランティアスタッフも大、大募集しています!!
あなたの笑顔でイベントを盛り上げて頂けませんか?

お問い合わせは 上記 事務局までお電話下さいね!!  


Posted by 鷲山 at 15:00Comments(0)

2013年07月04日

続きです^^;

なんとなく海賊船の形になってくると

乗りたい衝動を抑え切れません。

イメージは既に水の上なのです。



この頃になってくると

遊び心がくすぐられ

ドリンクホルダーやナビなどを

取り付けたくなってきたので

とりあえず、ドリンクホルダーと舵を

つけちゃいました。


まだまだやり足りないのですが・・・

とりあえず完成!



まだまだやり足りないのですが・・・

なにやら船首から変なもんが出ていますが

まぁまぁ海賊船にみえるでしょう?

船体と仮装は100パーセント

ダンボールとガムテープで作成

重さは約30Kg前後・・・

かなり重たくなりましたが持ち運びには

問題は無いと思います。

参考になったかどうかは分かりませんが

みなさん頑張って楽しい船を作ってください。

次回、このブログで

元気があれば実際にこの船を浮かべて

みたいと思いますので

その様子をUPしていきます。
  


Posted by 鷲山 at 11:12Comments(0)

2013年07月04日

7月4日の記事

まずは、マストを取り付けてみます。

ちなみにマストは、

持ち運びに困らないように脱着可能!

手づくりダンボール船レースの

お手本?

ダンボール船の作り方と言う事で

思考錯誤で作成していきます。

まずは、こんな感じで

材料を集めてきました^^v


ダンボール船に使用してよい材料は・・・

ダンボールとガムテープです。

ペットボトル・木材・鉄・ビス・針金・その他は使用してはいけません。

ずるしてもレース当日、船の検査がありますよ。

そんでは早速、作業に取り掛かりますかぁ・・・

まずは、どんな船にするか?

設計図を・・・


なんとなく直接ダンボールに書いてみました。

こんな感じ・・と言う事が作業を早くするポイントです。?

初めて作るのでやってみなければ分からない!

やる気がすべてを解決してくれるでしょう・・

先程の、設計図の絵を実際の大きさにダンボールに書きます。

そして、10cm幅に切ったダンボールをくるくる巻いて

船底を強化



思いつきにしては、なかなか良い案です。

しか~し

このくるくるダンボール、作るのがとても大変で嫌になりそう・・



しかしながら、なんとか大量生産し

船底に敷き詰めて、両サイドのダンボールを立ち上げ

ガムテープでがっちり固定!

そして、さらにその上からダンボールをかぶせて

さらに補強!



ここまでくれば、サーフボードのように

持ち運ぶ事も可能・・


これだけでも浮くと思いますが

見た目も大事なので

それをさらに、ダンボールで船らしくしていきます。


大き目のダンボールで全体を包み込むように

思考錯誤で船らしくしていくのですが

どうなる事やらぁ・・・

船の中央にも補強を入れるなどし

だいぶ本気モードになってきました。



目標は、定番の海賊船?

と言う事なので

それっぽく作っていきます。



だいぶ、船の形が見えてきましたがぁ

そろそろ疲れも見えてきました。

こんな時は、休憩も必要です。


永遠に休憩しそうな人もいます・・・

それにしても、棺のような感じになってきた・・

海賊船を作るはずではなかったのかぁ


休憩も終わり、考えられる所すべてに補強を入れて

大人2人が乗っても大丈夫?

なぁぐらいになりました。


今日は、材料のダンボールとガムテープが無くなってしまったので

これにて、終了です。

大量にあったダンボールがまったく足りませんでした。

ダンボール船を作るには、大量のダンボールと

厚くて硬いダンボールや大き目のダンボールが必要で

入手するのがなかなか大変・・・

そして、作成時にはダンボールの特徴?

縦方向・横方向、強度がでる方向を見極めて

作成すると言う事がポイントです。

そんな訳で、明日からまたダンボールを調達しなければいけません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



そして、数日後・・

ダンボールとガムテープを調達して

今回は、もう少し補強をして、仮装をします。

補強の仕方もアイデアしだいでいろいろとできるのです。

ダンボールの箱の中に余った端材を詰め込んで

強度を増したりするとゴミが少なくなって一石二鳥!

そして、かなり強化されたので

次は、仮装の作業に取り掛かります。

海賊船が目標ですからね。


お次は、船首のポール?を取り付けます。

この、穴にぶっさします。
  


Posted by 鷲山 at 11:03Comments(0)

2013年07月04日

NAHA第1回手作りダンボールハーリー大会

1 場所 波の上緑地 エリア3
2 日時 2013年8月25日(日曜日) 午前8時スタート。前日24日(土曜日)にダンボール船つくり方教室開催します。
  当日だと制作した船の搬入が車では困難な為(各自ダンボール・ガムテープは持参して下さい)
  制作した船は会場に置かれていいのですが、管理は各自お願いいたします(夜は定期的に見回ります)
3 参加者全員大会終了時に波の上緑地の清掃活動に参加する事とします。
4 10時よりハーリー大会開催。
5 夕方6時から参加者全員(家族・友人含む)バーベキュー大会 但し人数制限します。
  運営時間は進行上変更があります。
6 小学生の部 中学生の部 高校生の部 一般の部 各部募集しています。
  申し込みの際に各部の申請をお願いいたします。

 ■ 参加資格
□性別は問わず、心身共に健康な方。 観光客の方は大歓迎です(事務局で用意したボートで出場して頂きます)
□小学校5年生以上であり、健康で泳げる方。(小学校4年生以下の場合保護者同伴)
□未成年者の場合、保護者同伴又は保護者の同意が必要。
□制作した船に必ずチーム名を書く事。
□参加費は事前に事務局に振り込んで下さい。当日参加の場合は(1000円増、事務手数料)になります。保険は入れません
 保険加入・バーベキュー準備の為に事前の振込になります。ご了承下さい。

■ ダンボール船の規定
手作りダンボール船レース  防水加工は各自でする。
□ ダンボール船は参加者が自費で製作したダンボール船に限る。 前日にダンボール船のつくり方教室を開催致します。
□ ダンボール船に使用してよい材料は、ダンボール・ガムテープに限る。
□ 規定材料以外で作られたダンボール船は失格となります。事前又はレース終了後、船の検査があります。(必要に応じて船の解体検査を行う場合があります。)参加費の払い戻しはありません。
□ ダンボール船はチーム(1名以上)で、搬入搬出が可能な大きさ、重さであること。
(クレーン等の機械などの使用は禁止する)
□ 既成のゴムボートや船を利用しない手作りのダンボール船であること。
□ 推進力は人力に限る。(水中に入りバタ足等で進む行為は禁止する)
□ かじ舵、帆は禁止する。(推進力にならない、仮装目的は除く)
□ オール(かい櫂)は人体・船体に固定しないこと。こちらは木製でも(市販でも)許可いたします。
□ オール(かい櫂)は連結せず1名が1本を持つこと。
□ ダンボール船にはチーム名を記入すること。
□ 他チームの妨げとなるような仕掛け等は禁止する。
□ その他不明な点は、必ず事務局に問合わせすること。
□ 観光客の方の参加は事務局で2船ご用意いたします。

■ 準備
ライフジャケット(各自で準備・水着)を着用してください。 シャワーは別途100円(施設利用料として)
※ライフジャケットをお持ちでない方は、当日レンタル別途(100円)しますので、申込み時に併せてご連絡ください。

■ 参加料
1チーム 1名 3500円(保険料300円バーベキュー代金1500円込み)  当日、参加は1000円増(保険は入れません)
    但し高校生以下は2500円(保険料300円バーベキュー代金1300円込み)ご家族・ご友人のバーベキュー参加は1500円人数制限有

■ 注意事項
□ 会場内及びレース中は係員、監視員の指示に従うこと。
□ 参加者の健康管理は参加者本人が行い、体調のすぐれないものは直ちに出場を辞退すること。
□ 飲酒での競技参加は厳禁とする。発覚した場合は出場停止処分に致します!!返金は致しません。
□ 大会中の事故については、実行委員会で加入する保険補償以外の責任は負わない。
■ ダンボール船の搬入、搬出の注意事項
□ ダンボール船は指定の場所(当日指定)に搬入し、各チームで管理すること。
□ レース終了後、指定場所を清掃し、ダンボール船については各チームごと本部指定の廃棄所(イベント会場内、当日指定)へ運ぶこと。持ち帰りも可。

 ■ その他
□ 大会本部が危険又は、明らかに基準に反していると認めた場合、又は係員の指示に従わない場合は出艇を許可しない場合があります。
 
■ 駐車場
□ 会場には有料駐車場があります。1日最大500円となっております。
  近隣に路上駐車の場合は直ちに通報されますので気をつけましょうね。

タイムスケジュール 
                                                                                  
8:00 受付開始                                      
各チーム準備
9:30  開会式
挨拶
注意事項説明  ルール説明  ※遅刻は不参加と致します。必ず30分前に集合して下さい。                  
10:00 ・午前の部 レース開始  小学生の部・中学生の部・高校生の部  皆さんで盛り上げましょう!!                   
12:00 ・昼食 各自持参のお弁当や当日会場にはイベント屋台が出店していますのでご利用下さい。
13:00 ・午後の部 レース開始  一般の部・女子の部・大トリは親子の部 皆さんで盛り上げましょう!!   
15:00 ・レース終了 
15:30 ・クリーン活動 (波の上緑地の清掃活動)
16:00 ・表彰式 各部                           
17:30 ・参加者全員でのバーベキュー大会準備 18:00よりご家族、ご友人も、親交を広めて頂けたらと思っております。                                                                 
     沖縄県出身のミュージシャン(交渉中)のコンサートがありますのでお楽しみ下さい。

協力                                         主催 
                                                
波の上ビーチ・公園管理事務所                        NAHAダンボールハーリー大会実行委員会     
NAHAえんがん共同企業体

さて、ダンボール船のつくり方ですが、参考にして頂けたらと思います。





  


Posted by 鷲山 at 09:48Comments(0)